このブログの著者について
韓国語 勉強法
PR

【ヘヨ体の作り方】用言の正則活用と変則活用、ㄹ語幹のㄹパッチム脱落

amilani
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、ヘヨ体の作り方について説明します。

用言は規則的な活用をする正則活用と、不規則な活用をする変則活用があるので、ヘヨ体を作るときには注意が必要です。

ヘヨ体が初級文法の難関と呼ばれ挫折してしまう人が多いのはこのためです。

番外編として、ㄹ語幹のㄹパッチムはいつ脱落するのかについても説明します。

ㄹ語幹のㄹパッチムは語尾によって脱落したり脱落しなかったりするので、ややこしいと感じている人が多いのではないでしょうか。

どちらもルールさえ分かれば突破で切るので大丈夫です。

正則活用

下記は規則的な活用をする用言のヘヨ体の作り方です。

陽母音語幹 + -아요

陽母音語幹には-아요を付けます。

語幹とは

用言の基本形から語末の「-다」を除いた部分です。

陽母音語幹とは

語幹の最後の母音が陽母音(ㅏ・ㅗ・ㅑ)のものをいいます。

陰母音語幹 + -어요

陰母音語幹には-어요を付けます。

陰母音語幹とは

語幹の最後の母音が陰母音(ㅏ・ㅗ・ㅑ以外)のものをいいます。

母音の縮約

語幹の最後がㅏ、ㅓ、ㅕ、ㅐ、ㅔのとき、-아요 / -어요を付けると縮約がおきて、-아 / -어は省略されます。

語幹の最後がㅗ、ㅜ、ㅣ、ㅚのとき、-아요 / -어요を付けると縮約がおきて、母音と-아 / -어は合体します。

하다用言 -하다 → -해요

하다用言は -하다を -해요に変えます。

하다用言とは

하다で終わる動詞や形容詞を하다用言といいます。

指定詞이다 体言 + -예요 / -이에요

指定詞이다は母音終わりの体言には -예요を付け、子音終わりの体言には -이에요を付けます。

体言とは

名詞・代名詞・数詞の総称です。

変則活用

下記は不規則的な活用をする用言のヘヨ体の作り方です。

不規則とはいえ活用にはルールがあります。

ㅡ変則

語幹が르以外のㅡで終わる全ての用言の後に、母音で始まる語尾が来るとㅡは脱落し、ㅡの前の母音が陽母音のときは-아요を付け、

ㅡの前の母音が陰母音のときは-어요を付け、

ㅡの前に母音がないときも-어요を付けます。

ㅂ変則

語幹がㅂパッチムで終わる一部の用言の後に、母音で始まる語尾が来るとㅂパッチムは우に変わり、陽母音語幹でも陰母音語幹でも -어요を付けます。

例外

입다(着る)、잡다(つかむ)、좁다(狭い)などは正則用言です。

ㄷ変則

語幹がㄷパッチムで終わる一部の動詞の後に、母音で始まる語尾が来るとㄷパッチムはㄹパッチムに変わり、陽母音語幹には -아요を付け、

陰母音語幹には -어요を付けます。

받다(受け取る)、닫다(閉める)、얻다(もらう)、믿다(信じる)などは正則用言です。

ㅅ変則

語幹がㅅパッチムで終わる一部の用言に、母音で始まる語尾が来るとㅅパッチムは脱落し、陽母音語幹には -아요を付け、陰母音語幹には -어요を付けます。

Ami
Ami

-아요 / -어요を付けても縮約はおきないよ。

웃다(笑う)、씻다(洗う)、벗다(脱ぐ)などは正則用言です。

르変則

語幹が르で終わる殆どの用言に、母音で始まる語尾が来るとㅡは脱落し、前の音節にㄹパッチムが追加され、르の前の母音が陽母音のときは -아요を付け、르の前の母音が陰母音のときは -어요を付けます。

ㅎ変則

語幹がㅎパッチムで終わる一部の形容詞用言に、母音で始まる語尾が来るとㅎは脱落し、語幹の最後の母音にㅣが追加されます。

좋다(良い)、많다(多い)、놓다(置く)、넣다(入れる)などは正則用言です。

러変則

노르다(黄色っぽい)、누르다(黄金色だ)、이르다(着く)、푸르다(青い)に、母音で始まる語尾が来ると語幹の最後に러が追加されます。

누르다(抑える)、이르다(早い)は르変則活用です。


ㄹ語幹のㄹパッチムが脱落するとき

語幹がㄹパッチムで終わる全ての用言の後にㄴ、ㄹ、ㅂ、ㅅで始まる語尾が来ると、ㄹパッチムは脱落します。

ㄹ語幹 + ㄴ

길다(長い)기 + -니까 → 기니까

ㄹ語幹 + ㄹ

놀다(遊ぶ)노 + -ㄹ 수 있다 → 놀 수 있다

ㄹ語幹 + ㅂ

만들다(作る)만드 + -ㅂ니다 → 만듭니다

ㄹ語幹 + ㅅ

살다(住む)사 + -세요 → 사세요

ㄹパッチムがいつ消えるかは、この本で詳しく解説されています。

まとめ

いかがだったでしょうか?

ヘヨ体の作り方について説明しました。

ここで挫折してしまう人が多く初級文法の難関と呼ばれるヘヨ体ですが、単語を覚える際には正則活用をするのか変則活用をするのかも確認し、変則活用をする単語は基本形だけでなくヘヨ体も一緒に覚える癖をつけましょう。

唱えるように何度も声に出して覚えていると自然と口から出るようになります。

ABOUT ME
amilani
amilani
韓国系ブロガー
関西在住の30代です。韓国語の勉強法や韓国ドラマについて発信しています。 韓国に興味のある人が、韓国語を学ぶことによって、より一層Kカルチャーを楽しめるように、お手伝いできればと思っています。
記事URLをコピーしました